当社のサステナビリティへの考え方
淀川ヒューテックグループは「Something New~何か新しいことをやろう~ 人に優しいテクノロジーで社会に貢献したい」という理念をもとに、企業として健全かつ持続的な成長をめざしています。私たちは事業活動を通じて、高品質な製品の提供や環境負荷の低減に取り組むだけでなく、地域社会や従業員に対しても積極的に貢献することで、ステークホルダーとの信頼関係をより強固なものにしてまいります。また、ISO規格に則った品質・環境マネジメントやBCP(事業継続計画)への対応を通じ、安定供給やリスクへの備えを強化し、グローバル規模での課題解決にも挑戦してまいります。さらに、多様な人材がそれぞれの力を発揮できるよう、ダイバーシティの推進や安全・健康的な職場環境の整備にも注力し、常に技術とサービス力を高め、新しい価値を創出・提供していきます。これらの取り組みを一層加速させるため、サステナビリティの視点を経営の中核に据え、今後も社会とともに成長を続けてまいります。
品質方針
淀川ヒューテックは、工業用プラスチックの製造・販売を通じ「お客様が使用して満足される品質を持った商品を提供」し広く社会に貢献すると共に、ゆとりと豊かさに寄与します。
- 1. 関連する法令と規制項目を遵守します
- 2. 教育・訓練を重視し、品質に対する意識を高めます
- 3. 品質不良の是正では、常に問題の真因を追求し、本質的な改善に努めます
- 4. “経営資源(品質・安全・意欲)の確保”と“品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善”を行います
- 5. 品質方針の実現のために、品質目標を設定し、PDCAのサイクルを効果的に回転させて必達を図ります
- 6. 品質方針はレビューするとともに、全従業員に周知することを確実にします
ISO認証取得
当社は品質方針を遵守・徹底することに加え、品質マネジメントシステムの国際標準規格である「ISO9001:2015」の認証を取得しています。これからも品質マネジメントシステムの継続的な改善に努め、お客様により良い品質の商品を提供し続けます。



環境方針
基本理念
淀川ヒューテックは、地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識して、全事業所を挙げて環境保全に配慮して行動します。
環境方針
淀川ヒューテックは、エンジニアリング・プラスチック成形加工製品からフラットパネル・電子部品の製造関連製品の設計・製造・販売に係わる全ての事業活動と、これらの製品の環境影響を低減するために、環境マネジメント活動を推進して地球環境との調和をめざします。さらに、HV・PHV・EV向け車載用リチウム電池事業などの環境関連事業にも積極的に取り組むことで、環境保全と新たな価値の創出に努めてまいります。
- 1. 環境に関する法規制その他の要求事項を遵守し、環境保全の向上に努めます
- 2. 設計・原材料調達から製造、検査、梱包等に至る各段階で、環境負荷の低減と環境汚染の予防に努めます
- 3. 省資源、省エネルギー、化学物質の適正管理、廃棄物の減量と分別処理、および資源のリサイクルを推進します
- 4. 環境に与える影響を考慮して環境目的・目標を定め、定期的に見直すことで環境保全の継続的改善を図ります
- 5. 生物多様性の保全およびその構成要素の持続可能な利用に取り組みます
- 6. 事業活動全体におけるCO2排出量の削減に取り組みます
- 7. 一人ひとりが環境負荷低減活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を全従業員に周知するとともに社外へも公表します
ISO認証取得
当社は環境方針を遵守・徹底することに加え、環境マネジメントシステムの国際標準規格である「ISO14001:2015」の認証を取得しています。これからも環境マネジメントシステムの継続的な改善を図り、環境負荷の低減と環境汚染の予防に努めます。


人権方針
淀川ヒューテックグループは、すべての人々の尊厳と権利を尊重することが企業活動の基盤であると考えています。また、外国籍社員を含む多様な人材の雇用・活用にも積極的に取り組み、ダイバーシティを推進することで、多様な価値観や能力を最大限に活かせる企業風土を育んでいきます。
事業活動における人権尊重の実践
- 1. 人権が尊重される社会の実現に向けて、事業活動における人権リスクに適切に対応し、人権への悪影響の防止・軽減に努めます
- 2. 自社の製品やサービスが、人権侵害に対して直接的・間接的に使用されることを一切意図せず、それが疑われる場合は適切に対応します
- 3. 責任ある鉱物調達など、人権侵害を助長しない調達をサプライチェーン全体で取り組みます
従業員に対する配慮
- 1. 全ての職場で適用される法律・規則を順守し、差別やハラスメントのない安全で健康的な職場を提供します
- 2. 労使関係において円滑なコミュニケーションを促進し、労働者の権利を尊重します
- 3. 児童労働・強制労働を禁止し、排除します。また、未成年者の雇用に関しては、国際的に認知されている基準および現地の法令等を遵守します
- 4. 組織内での適切な人権教育・訓練を実施し、人権方針の浸透を図ります
社会貢献方針
淀川ヒューテックグループは、「Something New ~何か新しいことをやろう~ 人に優しいテクノロジーで社会に貢献したい」という企業理念をもとに、モノづくりや地域との活動を通じて社会の期待に誠実に応える社会貢献をめざします。また、経済産業省から「地域未来牽引企業」に選出された実績を活かし、地域経済の発展に寄与する取り組みを継続していきます。
地域社会への取り組み
地域の清掃活動や学校関係者の人権研修の場の提供、地域防災活動への場所の提供などを通じて地域社会に貢献します。
環境へ取り組み
- 1. 低炭素社会の実現に向けた製品の提供に取り組みます
- 2. 社内のペーパーレス推進や再生可能エネルギーの利用促進などを通じて、持続可能な社会の実現をめざします
- 3. エコキャップ活動を通じて、リサイクルの推進やCO2の削減などに取り組みます
人への取り組み
国籍、性別、障がいの有無に関わらず、多様な人材を採用し、社員の人材育成を通じてダイバーシティ・マネジメントを進めます
労働安全衛生・健康推進方針
淀川ヒューテックグループは、働く人々の安全確保と健康推進が企業の重要な土台であると考え、企業活動を行います。さらに「働き方改革」を進め、従業員がいきいきと成長しながら働ける環境づくりを推進するとともに、ハラスメント防止やスキルアップ支援など多角的なサポートにも取り組みます。
推進方針
- 1. 事業活動において、すべての従業員の労働安全衛生を最優先に考え、安全かつ働きやすい環境を確保・維持します
- 2. 労働安全衛生に関連する法令や規則を厳守し、労働災害や過重労働の防止に努めます
- 3. 健康推進に関して従業員と会社の円滑なコミュニケーションを図り、健康レベルの向上に積極的に取り組みます
- 4. 労働安全衛生および健康推進に関する教育を積極的かつ持続的に実施します
- 5. 世界各地域および国々の状況に合わせて、適切な従業員の健康増進を後押しします